Service

外陰部にできものがある

症状について

外陰部にしこりやできものがある場合、その原因は様々で、放置すると悪化する恐れがあります。早めに受診することが大切です。以下に主な原因と対処法を説明します。

外陰部にしこりやできものができる原因の一つに毛嚢炎や毛包炎があります。これは毛包に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌、溶連菌などの細菌が感染することで発生します。ムダ毛の自己処理やナイロンスポンジの使用、小さな傷、発汗、ステロイド外用薬の使用などが原因です。赤い丘疹や膿包が現れ、発症部位を押すと痛みがあります。治療は抗生物質を用います。

バルトリン腺嚢胞も外陰部にしこりを引き起こすことがあります。バルトリン腺の開口部が炎症や損傷により閉塞し、粘液が溜まることで発生します。初期は無症状ですが、膿瘍へ進行すると腫れや不快感、痛み、熱感、発熱などの症状が現れます。治療には抗生物質や消炎剤の投与、注射器での液体の吸引嚢胞の表面を切開します。何度も繰り返す場合は切開での摘除などが行われます。

粉瘤は古い角質や皮脂が皮膚の下に溜まり、袋状の構造物を形成することで発生します。やや盛り上がった小さなしこりができ、押すと悪臭の強い粘度の高い内容物が出ることがあります。細菌が侵入すると炎症を起こし、腫れて痛みが出ます。治療には抗生物質の内服や切開での膿の排出が必要です。

接触性皮膚炎は下着やナプキン、避妊具のゴム成分などが原因で湿疹が出現します。かゆみやヒリヒリする感じを伴う炎症が見られます。原因物質が慢性的に刺激を与えると、皮膚が厚く硬くなることもあります。治療は原因物質の除去、抗ヒスタミン薬やステロイド外用薬、保湿剤の使用が行われます。

性器ヘルペスは単純ヘルペスウイルスが性器に感染して発症します。外陰部の強い痛み、排尿痛、リンパ節の腫れ、発熱、倦怠感、外陰部の水ぶくれや丘疹などの症状が見られます。初感染時は症状が重く、再発時は軽いです。治療は抗ウイルス剤の処方が行われます。

尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型の感染によって発症します。外陰部や肛門内、尿道、舌、喉などにイボが生じます。痛みはなく、かゆみや違和感、性交痛が現れます。治療は塗り薬、外科的切除、焼灼治療、冷凍凝固法などが行われます。

尿道カルンクルは尿道の出口に生じる良性腫瘍です。異物感や出血、かゆみ、痛みが現れます。特に更年期以降の女性に多いです。治療はステロイドの塗布や場合によっては手術が行われます。

持続的な下腹部の痛みや違和感がある場合、その原因が多岐にわたるため、早めに医療機関で診察を受けることが重要です。特に緊急性が高い症状がある場合は、なるべく早く医療機関で適切な検査と治療を受けてください。